Arcserve logo black

【リアルイベント:無償ハンズオンセミナー】Arcserve UDP <後編> 災害対策、業務継続を適切なコストで実現

セミナー詳細

概要

~ 一人情シスでも使えるバックアップ ソフトをお探しではありませんか? ~
 
簡単、速い、低コストと好評をいただいているイメージバックアップソフト「Arcserve UDP」は、サーバ1台の小規模環境はもちろん、Windows や Linuxの物理/仮想化環境、クラウドといった複雑な環境であってもシステム全体をシンプルに統合管理し、バックアップ/リカバリすることができます。
 
本セミナーでは、昨今増加するサーバのデータ容量を削減した高速なバックアップ、仮想化基盤のバックアップの最適化、業務継続や災害対策要件をも満たす機能などArcserve UDPの構築ノウハウと操作方法について、デモンストレーションや実機での操作体験を交えてご紹介します。
 
Arcserve UDP<前編>コースの下記どちらかを受講いただいてから、本コースにご参加いただくとより理解が深まります。
・リアルイベント:Arcserve UDP<前編>:参加申込みはこちら
・【Webセミナー】Arcserve UDP<前編>:視聴申込みはこちら

※演習は1名様で1台のマシン操作になります。


※お申し込み後に開催を中止・延期する場合がございますので、予めご了承ください。
 ・感染症拡大状況次第
 ・申込者が3名に満たない場合

中止・延期の場合はEメールにてご連絡いたします。

参加費

無料(事前登録制)
※定員となり次第お申し込みを締め切らせていただきます。

参加条件

どなたでもご参加いただけます。
※競合他社様等や個人様の参加をお断りする場合がございます。

お願い

ハンズオンセミナーは大変人気のセミナーです。
お席に限りがございます為、お申し込み後に『 キャンセル』『ご欠席』 となりました場合は、セミナー事務局へご連絡下さい。

より多くのお客様にご参加いただけますよう、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ

Arcserve セミナー事務局
TEL:0120-702-508 (平日9:00-17:30)
info-jp@arcserve.com

Webセミナーのご案内

お好きな時に自席で視聴いただけるWebセミナーもご用意しております。

お申込み と 詳細 はこちら ↓↓↓
【Webセミナー】『Arcserve UDP <後編> 簡単、まるごと、イメージバックアップ』

※Arcserve UDP9.xバージョンでのご案内です。
※お申込後、資料と視聴URLをご案内しています。

プログラム

所要時間

3.5時間 (途中2回ほど休憩をとらせていただく予定です。)

講演内容

1. Arcserve UDP で可能な簡単統合バックアップ
Arcserve UDPは、増加するデータを小容量化して高速にバックアップする機構を豊富に備えています。
スタンドアロンのサーバから活用できる「永久増分バックアップ」や拡張バックアップ方式、
また、復旧ポイントサーバ(RPS)の設定で利用できる複数サーバ間の重複排除などを設定方法や設計のTIPSを交えてご紹介します。
 
2. Arcserve UDP による仮想化統合基盤の最適バックアップ
仮想化の導入が急速に進む一方で、データ量も増加し続けています。
しかし、集約化されたことで、物理環境よりもバックアップ時間や容量、
システムへの負荷など多くの課題が出ています。本セッションでは、仮想化基盤のリソースに負荷をかけない「エージェントレスバックアップ」の概要、VMwareとHyper-V環境での適切な構成方法、バックアッププランの作成方法などを
ユーザケース別にご紹介します。また、テープバックアップに必要なノウハウもご紹介します。
 
3.Arcserve UDP だから実現できる低価格な災害対策と業務継続
バックアップの目的は障害時にリカバリして、業務を継続することです。Arcserve UDPは、業務継続や災害対策を考慮した様々な機能を備えています。
本セッションでは、バックアップデータの転送、仮想スタンバイの利用方法とメリット、
そして構築時のTIPSなどをご紹介します。

4. Arcserve UDP の便利機能
バックアップデータの健全性を自動確認できる アシュアードリカバリの実習をメインに、 Microsoft 365 のバックアップ、共有フォルダのバックアップなど Arcserve UDP の便利な機能をご紹介します。

5. Arcserve UDPのライセンス活用方法
Arcserve UDPは、5つのエディションと3つの購入方法から必要なライセンスを選択いただけます。
代表的な構成例とともに、ライセンスの選定方法や考え方をご紹介します。
また、Arcserve シリーズの個別ライセンスとArcserve UDPだけのライセンスでお得になる構成の違いや、ライセンスに関するTIPSをご説明します。
 
※Arcserve UDP 9.0バージョン での開催です。
 受講票にて、9.0バージョンのセッション資料をご案内します。

プログラムは、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

開催スケジュール
※定員となり次第お申し込みを締め切らせていただきます。
申込 開催日時 受付開始 定員 開催地 開催場所

2024/10/22(火)
14:00-17:30

13:45 13名 東京都 Arcserve Japan 神保町三井ビル
個人情報

は必須項目です。
お名前(漢字)
お名前(フリガナ)
貴社名
貴社名(フリガナ)
部署名
お役職名
ご住所
郵便番号
都道府県
住所(市町村)
住所(町名)
住所(丁/番地・建物名)
電話番号
E-mailアドレス
E-mailアドレス(確認用)
アンケート
本セミナーはどのようにしてお知りになりましたか?
「Arcserve営業からの案内」をご選択された方は、Arcserve担当者をお聞かせください。
「その他」をご選択された方は、どのようにしてお知りになりましたか?
弊社ソフトウェアに関わるお立場をお聞かせ下さい。
Arcserve UDP 前編コースは受講されましたか?
個人情報の取り扱いについて

■Arcserveは、ご登録いただいた個人情報を「プライバシー・ポリシー」に基づいて厳重にお取り扱いいたします。

・個人情報管理責任者
Arcserve 個人情報管理責任者

■利用目的
・ご登録いただきました情報は、お申し込みのセミナー/メールマガジンに関するご案内、管理に利用いたします。
・ご登録いただいたことにより、Arcserveより製品/サービスの紹介、今後主催するセミナー/イベントのご案内、
製品/ソリューションのご紹介資料ダウンロードのご案内、マーケティング活動およびサービス向上を目的としたアンケートのご案内をお送りすることがございます。

■個人情報の第三者への提供
個人情報は、申込ご本人の同意がある場合を除き、いかなる第三者にも開示いたしません。
申込ご本人は登録フォームに記入し申込みすることにより、次のいずれかに該当する場合にArcserveが個人情報を該当する第三者に開示する事に同意します。
・申込ご本人個人を識別できない状態で開示する場合(例えば、役職区分、企業規模など)
・利用目的を遂行するために、予め当社との間で秘密保持契約を締結した会社に業務を委託する場合
・法令等に基づき開示しなければならない場合、および弊社または弊社利用者などの権利・財産・安全などを保護・防御するために必要であると判断できる場合
・パートナー企業と共催でセミナーを開催する場合
お名前並びに会社名、住所、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス等のご登録いただく個人情報につき、共催会社に提供することがあります。

■個人情報の取り扱いの委託
登録フォームのシステム管理およびトライアル製品の発送業務につきましては業務委託しています。Arcserveは、秘密保持契約を締結した上で業務委託先が個人情報を適切に運営管理しているかを監督いたします。

■個人情報の開示について
申込ご本人から個人情報に関する開示請求があった場合、または開示した個人情報に対する訂正、削除の請求があった場合は、当該者に関する個人情報を開示、訂正または削除いたします。

■個人情報を提供しなかった場合に生じる結果
セミナー申し込みにおいて必要となる項目は、個人情報の登録画面において「必須項目」として記述されています。この項目を入力しない場合は、セミナーへの登録をすることはできません。しかし、これらの項目を入力しなくても、該当する申し込みを行えないこと以外の不利益は生じません。

■登録フォームについて
登録フォームは、株式会社アイアンドディーの、マーケティングシステム「Dr.Marketing」 を利用しております。そのため、登録フォームのURLのドメインが「https://marketing-navi.jp/」となりますので、ご了承ください。同社はプライバシーマークを取得しており、お客様が送信される情報を同社が利用することはありません。
なお、ご記入いただきました個人情報は、申込みご本人のご希望に応じて弊社、もしくは共催企業の製品やサービスに関する各種ご案内をする場合に利用させていただくことがあります。申込みご本人の同意を得ることなく弊社並びにビジネスパートナー以外の第三者に提供することはありません。

■セキュリティについて
登録フォームは、プライバシー保護のため、SSL暗号化通信を採用しています。